05 9月 RAPT有料記事100(2016年9月5日)主の御心でない道を行くことで様々な苦痛を受けながら「これが私の運命だ」と思うのか。
ついに有料記事も100回目を迎えました。 今でも多くの方々に有料記事をご購読いただいていることを心から嬉しく思います。 きっと神様も、多くの人たちが信仰を守り通し、神様の御心のために全力で努力している姿を見て、心からお喜びになっておられることでしょう。 ...
ついに有料記事も100回目を迎えました。 今でも多くの方々に有料記事をご購読いただいていることを心から嬉しく思います。 きっと神様も、多くの人たちが信仰を守り通し、神様の御心のために全力で努力している姿を見て、心からお喜びになっておられることでしょう。 ...
私たちがこの世を生きていくとき、目の前には常に二つの道があります。 聖書の言葉で言えば、「命の道」と「死の道」です。 もっと分かりやすく言えば、「一見するとよく見えるけれども、後になって後悔するしかない道」と「一見すると険しく見えるけれども、後になって栄える道」です。 ...
前回の読者対談のテーマは「カナダ」でしたが、今回は「インド」です。二回続けての海外シリーズとなります。 前回もかなり「どぎつい」内容でしたが、今回も別の意味で「どぎつい」です。 ...
今回の読者対談のテーマは「カナダ」です。 日本国内で海外のニュースをよくチェックしている方なら分かると思いますが、日本で海外のニュースをいくら見ていても、「カナダ」に関するニュースはほとんど見かけません。 ...
つい先日、私のところに「クロ宗」に関する記事を削除しろと要求してきたメールを皆さんにご紹介しました。それについて書いた記事が以下になります。 ...
先週の半ば頃(8月17日)から、WORDRESSのバージョンアップに伴いまして、「CONTACT US」のコンタクトフォームに異常が発生していました。...
先週の読者対談〈第105弾〉と〈第106弾〉はやや初心者には難しい内容でしたが、今回の読者対談は初心者にも分かりやすい内容になっているかと思います。 しかしながら、今回の話のテーマはかなり多岐に渡っていますし、以前の対談に出てきた「新潟県旗」と「GEのロゴマーク」の謎についても、完全に解明することになりました。 ...
(註:理知とは、本能や感情に支配されず、物事を論理的に考え判断する能力のこと。) 前回の有料記事では、聖書を読むことがいかに重要であるかについてお話をしました。 今回はこのことについて、また別の角度からお話します。 ...